スタッフブログ
- スタッフブログ
- オカタシ!のSDGsへの取り組み
オカタシ!のSDGsへの取り組み

「オカタシ!」では、不用品回収・買取・ゴミ屋敷清掃・遺品整理などの片付けサービスを通じて、持続可能な社会の実現(SDGs)に貢献する取り組みを行っています。
ただ「片付ける」だけではなく、その先の社会や未来にどうつながるかを大切にしています。
リサイクルの徹底
お客様から回収した不用品は、資源として再利用できるように丁寧に分別・管理・処分を行っています。
廃棄するしかないものも、法令に基づいて適切に処理し、環境への負担を最小限に抑える努力をしています。
また、まだ使える家具や家電などは、当社で買取・回収を行い、再利用の道を探すことで、ごみの削減と資源の循環を図っています。
リユースの推進
不要となった品物を、必要とする人へとつなげるリユース事業にも力を入れています。
国内の提携リサイクルショップはもちろん、海外へのリユース輸出も実施し、再利用の可能性を広げています。
「もう使わないから捨てる」ではなく、「次に使う人へつなぐ」という考え方を徹底しています。

女性の活躍推進
オカタシ!では、片付け現場における女性スタッフの積極登用を進めています。
女性ならではの細やかな気配りや安心感は、多くのお客様から高い評価をいただいています。
性別に関わらず、すべての人が働きやすく、活躍できる環境づくりを目指しています。
障がい者雇用の取り組み
当社では、古本やCDなどのリユース品のクリーニング作業などを通じて、障がいのある方の就労支援にも取り組んでいます。
単なる雇用機会の提供にとどまらず、社会参加と自立支援につながる活動として位置づけ、継続的なサポートを行っています。

最後に
「オカタシ!」は、片付けサービスを通じて、人と物、そして未来をつなげることを使命としています。
リサイクル・リユース・多様な人材の活躍支援という側面からも、SDGsに取り組み、地域社会や地球環境に貢献してまいります。
今後も、ただの「片付け業者」ではなく、信頼される“循環型社会の担い手”であり続けられるよう、努力を重ねてまいります。